2024.08.23
富田幼稚園
楽しかった夏休みもあっという間、2学期が始まります。
長期休暇後は、お子さんも保護者さんも、通常の生活の流れになるまで苦労することがあることでしょう。
『基本的生活習慣』を意識して、お子さんの生活リズムを整えることが大切です。
『基本的生活習慣』とは、健全に成長するために必要な、子どものうちに身に付けたい生活習慣のことです。
一般的には「食事」「睡眠」「排泄」「清潔」「衣服の着脱」の項目から成り立ちます。
「挨拶」や「ルールを守る」など、社会性や基本的なマナーを身に付けることも大切です。
お子さんが小さい時は、基本的生活習慣を身に付けやすい時期です。生活リズムを掴むことで活動意欲が上昇し、生きる力を育むことにつながります。
園でも、お子さんの『基本的生活習慣』については丁寧に支援していますが、家庭の役割も重要です。睡眠や食事に関する部分、例えば、早寝早起き朝ごはんは、お家での生活に関わるところです。
例として、朝食抜きの子どもの園での生活を考えてみましょう。
脳が働かず体調不良の子ども、睡眠をとっていても眠い状態で、楽しい活動にも積極的に動こうという意欲もなくなります。
基本的生活習慣の乱れは、健康・意欲・心の乱れにつながります。
まずは、「食事」「睡眠」「排泄」「清潔」「衣服の着脱」に気を付けて生活リズムを整えていきましょう。
2学期もお子さんが元気いっぱい楽しく活動できるよう、保護者さんも園と一緒にがんばっていきましょう。
お電話からのお問い合わせ
024-922-6900
受付時間/月〜金曜日 9:00〜17:00